◎講師:伊沢正名  糞土師 / 糞土研究会 代表
1950年に茨城県の田舎に生まれ、自然の中で育つ。
高校では教育に失望し、仙人を夢見て中途退学。
安住の地を求めた貧乏山旅を経験後、1970年より自然保護運動を始める。
動植物の死骸や糞が土に還り新たな命を生む菌類の働きを知り、信念の野糞を開始。
菌や野糞に関する本を40冊ほど手がけ(共著含む)、現在は講演活動も行う。


糞、大便、ウンコは、臭い、汚いと多くの人に嫌われています😥
いくつかの新聞では、『糞』の字は使用禁止されているくらいです。
しかし伊沢先生は、『糞』を肩書きにかかげる糞土師です。
なぜ『糞』を使用するのか。
それは...「ウンコは大切な命の源=地球の宝」だからなのです🌏🌈🌟

『糞土』を辞書で引くと、『腐った土。汚いもの』など、悪い意味でよく使われます。
しかし糞土師のいわれは、『土を要とし、自らの肉体と大地とをひとつながりのものと捉える、身土不二の思想の実践者にしてその道の練達』という意味で、漫画家「小池桂一」さんによる命名です💡✨

また、野糞の分解過程で使う『糞土』は、植物が分解されてできた腐植土に対して、ウンコが分解して土状になったものを指しています🍂🪱

偏見を捨ててウンコを科学し、野糞を哲学して、本物の豊かな生活を目指されている伊沢先生。野糞歴49年、大地に還したウンコは15900回以上です💩🌿(2023年1月現在)

基調講演動画では、本物のエコロジー=地球にやさしいとはどういうことなのか、生き物として人の生活はどうあるべきか。
また、正しい野糞の仕方やその楽しさについてなどもご紹介されています😆👐🏽

ウンコの大切さを、そして野糞の素晴らしさを学びましょう!💩✍️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️❤️

2月22日(水)には、伊沢先生に直接質問することができるオンライン質疑応答イベントを開催しますので、基調講演動画をご視聴いただいた方は是非ご参加くださいませ📣💁🏼‍♀

【UP大学の学生の皆さまへ】
今回の講義・オンラインイベントは、アーカイブ動画はございません。

_______________________

◉動画視聴期間:2月15日(水)〜2月22日(水)20時
◉質疑応答イベント
■日時:2月22日(水) 20時〜21時
■キャンパス:ZOOM
■受講費:【UP大学生】無料    /【一般】3,000円
※基調講演動画を含む受講料です

⚠️️️️️️️️️️️️️️️糞土思想をより良く知るために、「対談ふんだん」と「糞土塾」のHPをご覧ください。
■対談ふんだん:http://taidanfundan.com
■糞土塾HP:https://fundojuku.mystrikingly.com/ 

1️⃣基調講演動画
視聴期間は、2月15日(水)〜2月22日(水)のオンラインイベント開始前まで。
※動画配信サービス「vimeo」を使用します。
vimeoにアクセスできない国からの閲覧は保証しかねますので、あらかじめご了承ください。

2️⃣質疑応答オンラインイベント
2月22日(水)20時〜21時に、オンラインにて伊沢先生に直接質問することができるオンラインイベントを開催します。
※基調講演動画を視聴された方のみが参加することができます。