結論    【自ら人生楽しんで、その姿を見てもらおう】

全く教育従事者でもなければ、子供もいない
そんな私ですが、めちゃくちゃ楽しかった~✨

今日のテーマは【子どもが主体的に行動するために大人ができること】

書きたいことはめちゃくちゃたくさんありますが、
いくつか絞って書きますね

①教育は学校だけの問題じゃない!
先生達の忙しさには組織的問題、カリキュラムの問題など色んな要因があります!
先生だって失敗もするし、悲しい時も、苦しい時もたくさん!当たり前のこと。
だから、周囲の大人たちも支え合えたらいいのに

②自分の機嫌を自分でとる
①に関係するのですが、大人が自分の機嫌をとれない人増加❗️だから、学校の外の出来事を学校に言ってたり😔
ハッとしました!
自分の不機嫌を全力で部下にぶつける私😡
反省します🙇‍♀️

③快と不快
不快を自分で認識してない人がいる?
私は自分の嫌がハッキリしているタイプ!
自分の嫌を表現するのはわがままでしょうか…
嫌がわかるから、快がわかってきて、自分に責任をとれる。不快を手放す

④有ることにフォーカス
恵まれた社会にあると、ないものねだりをします
今、充分幸せ✨
まずは今生きていることに感謝を

冒頭に戻る
大人ってめちゃくちゃ楽しいじゃん!って子供たちに思ってもらえるような大人になることが私の目標になりました🤗

①ありのままに生きる
楽しいを一番に表現したいけど、失敗や辛いとかも伝えて、助け合える人になりたい

②相手の立場にたつ
マイペースすぎるので、時には相手の立場に。
どうしてもわからない時は、相手に聴こう!

③人のせいにしない
私の難関なのですが、常々思ってはいるんです。
自分の人生を主体的にHappyに生きるってそういうこと

まとまってないし、結論長いのですが
私みたいに、教育に全く関係ないよ~って方も
色んな話が聴けてめちゃくちゃ楽しいですよ🎵